もし誰かの核をつくる瞬間に立ち合えたら、
みんなでいっしょにつくりあげられたら、
次の何かがはじまるのでは?
こんなに色々ある時代だけど、
楽しいことやるか!と
私たちはYARUCAをはじめました。
来月10月19日(日)10月20日(月)、
横須賀美術館にて
「福祉とアートが出会う時」を
実施いたします。
今回は、
くるくる回る フレームアートを
つくります😃
アクリル絵の具やペン、クレヨンなど
色々な画材をご用意して
お待ちしておりますので
ぜひご参加ください。
詳しくは横須賀美術館のイベントフォームを
ご覧ください😊
入場無料・要予約
🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼
2025年10月19日(日)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
2025年10月20日(月)③10:30~12:00 ④13:30~15:00 ※①~④の各回は同内容です
※12時~13時の間、海の広場やワークショップ室で昼食等をとることができます。ご希望の方は、申込フォームでお知らせください。
※制作が苦手な方、気分が乗らない方は、作品をつくらずに会場で過ごすだけでも構いません。
※制作が終わったら、終了時間より早くお帰りいただいても構いません。
障害のある方に美術館を楽しんでいただくためのイベントです。今回のワークショップでは、カラフルな画材(アクリル絵の具、パステル、ペンなど)を使って自由にフレームアートをつくります。吊るして飾ると、くるくる回るので、色々な角度から作品を楽しむことができます。創作が苦手な方や、早くつくり終わった方は、海の広場やワークショップ室から海を眺めたり展覧会を観覧するなど、自由に過ごしていただけます。
障害のある方が利用する施設や団体の皆さん(支援施設・作業所・放課後デイサービスなど)、障害者を含む家族の方など、美術館に興味があるけれどなかなか出かける機会がなかった方、新しい表現活動を体験してみたい方、講師とお話してみたい方など、気軽にご参加ください。※「福祉とアートが出あうとき」では、障害のある方がそれぞれの興味や特性にあった表現活動に出あう機会をつくっています。 また、一緒に美術館を訪れたスタッフなど付添の方に、障害がある方の表現活動を見守る姿勢や、環境づくりを知っていただく機会となることを目指しています。
講師
YARUCA creators
イラストレーターのa-coとデザイナーのhinakoによるデザインユニット。障害者がいかに社会の中で楽しく交われるかをキーワードに、障害者施設の店舗プロデュース、販促企画などに取り組んでいます。福祉施設のクラブ活動でイラストクラブの講師も務めています。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。
場 所:YARUCA HOUSE
時 間:13:00から16:00の間
【お料理クラス】次回は、9月27日土曜日です。
(8月は、講師体調不良にておやすみさせていただきました。)
今回のお料理クラスは手作り
アイスクリームのパフェです!
アイスクリーマーでアイスクリームを
攪拌している間に
絵を描いたり、スタンプを作ったり
自由な時間を過ごせます。
金 額:料理クラス3500円
【絵画クラス】
9月27日土曜日です
好きなように描いてもOK!
こちらからご提案もいたします。
(絵画クラスで使える画材)
アクリル絵具、ポスターカラー
ポスカ、スニップアートスタンプ、
キットパス、色鉛筆、画用紙
【音楽クラス】
ご希望の土曜日をご連絡ください。
ギターで音を出してみましょう!
基礎から丁寧に
お教えします!
参 加 人 数
;絵画5名くらい
:音楽2名くらい
:料理3名くらい
金 額:アートクラス3500円
(各種材料、お茶、手作りおやつ付き)
初回体験教室 お料理教室 材料費のみ 1000円
アートクラス 材料費のみ 500円
(定期的に通っていただく事を
検討していただく事が前提の体験です)
1回のみのご参加は3500円となります。
送 迎 車: 逗子駅片道1名200円
(予約時にお知らせください。)
☆申しわけありませんが
YARUCA HOUSEは階段が多くバリアフリーではありません。
玄関も、段差があります。
初めての天然酵母パン参加希望の方はご希望の土曜日をご連絡ください。白神こだま酵母を使ったプチパンをつくります。慣れてきたら、自家製酵母パンをつくりましょう。持ち物:エプロン、ノート、筆記用具お子さん、障がい者の方は保護者のかたが付き添いでも大丈夫です。
これは編集画面用のサンプルです。
「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。